ま、中古でbrainを調達したわけですが、なんか丁度
ウィキペが移動して焦ったりしたので、ちょっと情報まとめときます。
まず、何買うの?一覧表は
ここにありますね。ちょっとスペック検索するのは面倒ですが。
自分はバッテリモデル目当てで4桁型番狙いでした。
PW-G5200
PW-A9300
が丁度置いてあって、値段が安かったのでPW-G5200行きました。
(追記:A9300は標準でテキストエディタが入ってるみたいですね、5200はどうも別売りだったみたい。しくったかなー)(あ、そうそう、レジに持っていって初めて天板がベコベコなのに気付いたので、気にする人は注意しましょう。
今回は動けばいいやなノリだったのでスルーしましたが)
充電池モデルなら、もう少し新しいモデルが良いと思いますが、へたりがね……
まあ、駄目になったら買い換えで行く戦略もありだと思いますが、あまり新しいと野良アプリ対策が入ってるらしいので要注意です。
ちなみに、大前提としてWindowsCEベースじゃないとダメなのですが、
これは本体裏にライセンスのシールが貼ってあるんですね。まあ、これと(micro)SDカードスロットを確認すれば確実かな、と。
環境整備(未完了)まあ中古なので、バッテリを用意して動作確認ですね。
一先ずアルカリでやりましたが、WinCE動作で行くなら、バッテリ消費が大きめなので充電池用意するのが良いらしいです。
そして、メモリカードですが、なんかフォーマット済みのが入ってました。
無ければ準備が必要。
で、今回はメモ帳代わりにするのが目的だったのですが、一先ず
・ceOpener
で、追加して
・Japanese Input
・KN MemoPad
・Task Switcher
・Screen Keyboard
を入れてみてます。
よく読めば説明にありますが、最初ceOpenerで他アプリをランチするのだと思って「あれ?」ってなったので、まあそんな感じ。
(追記:アプリの入れ方はこんな感じですが、ceOpenerからも、スタート>全てのプログラム、からランチャーみたいに起動出来ます)
アプリフォルダを作って、各アプリをフォルダ毎入れて、その中にAppMain.exe、index.dinがあれば良い感じですね。
ツリーだとこう。
SD Card:
+アプリ
+ceOpener
+AppMain.exe
+index.din
+(そのほかフォルダ、ファイル)
+KN MemoPad
+AppMain.exe
+index.din
+(そのほかフォルダ、ファイル)
+ ...
まあ、こんな感じでいろいろ好きなアプリを入れていけばok。